実際のモノと,抽象概念の
二つの観点から“電気” を統括的に

第二類[電気電子・システム情報系]において養成する人物像

コンピュータの小型・高性能化は人類の生活を大きく変え,世界的な情報通信革命を引き起こしています.今後は,空間と時間を越えて必要な情報を必要な形で入手できるようになり,意志を持つロボットによる対人援助やサイボーグ技術の医療応用といった夢が実現されることでしょう.
第二類では,コンピュータを中心としたシステム制御や情報管理,トランジスタや集積回路などを学び,将来必要となる新技術の開発・研究を行っています.特徴は,電気・電子という実際のモノと,情報・システムという抽象概念の2つの観点から「電気」が統括的に取り扱われることです.最終的には,時代のニーズに対応できるエンジニアの育成を目指しています.

教育プログラムの特色

電子システム
プログラム

量子物理,半導体基礎物性などを基礎とするナノメーター寸法の高性能電子デバイス分野及び高機能集積回路を基礎とする集積システム分野において,体系的な知識と革新的技術の開発能力を持った技術者を育成します.

主な専門科目
●電気磁気学Ⅰ●電気磁気学Ⅱ●電気磁気学演習Ⅰ●電気磁気学演習Ⅱ●電子物性基礎●量子力学●半導体デバイス・回路基礎●固体電子工学●論理システム設計●電子回路 等

電気システム情報プログラム

電気技術に立脚する様々なシステムの制御・設計・管理に関わる基礎理論と応用技術に関する教育を行います。
電気回路・エネルギー,情報工学,人工知能(AI),計測制御,システム計画管理に関する幅広い基礎知識と技術を身に付け,高度情報社会における複雑な諸問題を多様な視点から解決し,今後の技術革新を自ら先導できる人材を育成します.

主な専門科目
●回路理論Ⅱ●電子回路●電気回路演習●システム制御Ⅰ●信号処理工学●計測制御演習●数理計画法●確率論基礎●システム計画管理演習 等

実績

工学部第二類の代表的な実績

  • 研究成果のメディア掲載
  • 受賞実績
  • 学生の表彰 / 受賞件数

研究成果のメディア掲載

  • 2024年6月20日 NHK総合 「午後LIVEニュースーン」で「人工筋を組み込んだアシストスーツや建設機械の遠隔操作などについて紹介」栗田雄一教授
  • 2023年5月10日 OPTRONICS(月刊,株式会社オプトロニクス社)Vol. 42,連載・シリーズ:若手研究者の挑戦「ビスマス系III-V族半導体半金属混晶の結晶欠陥制御に基づく光学・テラヘルツ両デバイス」,(富永 依里子)
  • 2023年2月1日 配管技術(月刊,日本工業出版)「高速度カメラによる遠隔振動体感システムの開発」,(島﨑 航平,藤田 浩太朗,ANANTA ADHI WARDANA,石井 抱)
  • 2022年12月6日 日刊工業新聞「5本指で缶潰す 軽量大出力のロボハンド開発」,(鮑 元昊,高木 健)
  • 2022年11月23日 日刊工業新聞「広島大、回転反射鏡で毎秒500回撮影 高速物体計測向け二眼カメラ開発」,(李 慶,石井 抱)
  • 2022年9月22日 NHK総合 「お好みワイドひろしま」で「触感が製品の付加価値に影響を与えることを世界で初めて実験で実証」栗田雄一教授、他一名
  • 2021年11月19日 日経産業新聞「半導体材料、細菌が回収 –広島大、素子作製にも挑む-」,(富永 依里子,岡村 好子(工学部第三類 教授))
  • 2021年1月14日 電気新聞「単相同期化インバータ-実用化へ」,(餘利野 直人,造賀 芳文,佐々木 豊)
  • 2021年2月20日発行「電力・エネルギー産業を変革する50の技術」(オーム社):分担執筆(単相同期化力インバータの研究成果),(餘利野 直人,造賀 芳文,佐々木 豊,関﨑 真也)
  • 2020年4月15日 中国新聞・朝刊 触感イメージ3D化 広島大 数値入力ソフト開発
  • 2020年11月13日 日刊工業新聞 うつ症状を高精度識別  広島大がAI診断技術
  • 2019年10月18日 日刊工業新聞 ペースに合わせもも上げ 慣性センサー・人工筋肉搭載
  • 2019年6月27日 中国新聞・朝刊  筋電義手 円滑さ実現 広島大 3Dプリンターで制作"
  • 2019年6月28日 日刊工業新聞 機械学習で操作容易 広島大、筋電義手に新型
  • 2019年7月9日 日経産業新聞 筋電義手、複雑な動き容易に。
  • 2019年6月26日 MIT Technology Review Machine learning makes a better Luke Skywalker hand
  • 日本工業出版「光アライアンス Vol. 30」に「分身の術が使える超高速なロボットの目」(著者:石井抱)が掲載

受賞実績

  • キオクシア株式会社2023年度奨励研究優秀研究賞を受賞,2024.6.14,天川修平 教授
  • The 5th International Workshop on Smart Radio for IoT Era(SRIoT 2024)でBest Paper Awardを受賞 , 2024.7.2, M1 大内 駿輝、M1 畑木 達也、M2 赤坂 瀬玲菜、亀田 卓教授
  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国支部長賞,日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国支部,2023.3.31,岡田 佳樹
  • 日本知能情報ファジィ学会 中国・四国支部奨励賞,日本知能情報ファジィ学会 中国・四国支部,2023.3.15,博士課程前期2年 佃 圭悟,西﨑 一郎 教授,林田 智弘 准教授,関﨑 真也 助教
  • 令和4年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会 優秀ポスター賞,生体医歯工学共同研究拠点,2023.3.3,富永依里子 准教授,岡村 好子 教授(工学部 第三類),ほか学外者2名
  • IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会 実行委員会奨励賞,2022 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会,2022.12.18,博士課程前期2年 前田 伊吹、林田 智弘 准教授、西﨑 一郎 教授、関﨑 真也 助教、ほか学外者1名
  • IEEE SMC Hiroshima Chapter Young Researcher Award,2022 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会,2022.12.18,博士課程前期1年 古川 竜也,林田 智弘 准教授,西﨑 一郎 教授,関﨑 真也 助教,ほか学外者2名
  • MIKA 2022ポスター賞(若手部門),電子情報通信学会 革新的無線通信技術に関する横断型研究会MIKA2022,2022.10.15,赤坂 瀬玲菜
  • YOC奨励賞,電気学会 電力・エネルギー部門,2022.9.29,博士課程前期2年 寺山 正剛,関﨑 真也 助教,西﨑 一郎 教授,林田 智弘 准教授,ほか学外者2名
  • 電気学会中国支部奨励賞,電気学会中国支部,2022.1.11,博士課程前期2年 當麻 晃由,関﨑 真也 助教,西﨑 一郎 教授,林田 智弘 准教授
  • IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会 実行委員会奨励賞,2021 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会,2021.12.18,博士課程前期1年 前田 伊吹,林田 智弘 准教授,西﨑 一郎 教授,関﨑 真也 助教
  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会 令和3年度中国・四国地区SSOR 優秀論文賞 及び 最優秀発表賞,日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国地区SSOR,2021.11.14,博士課程前期1年 佃 圭悟,西﨑 一郎 教授,林田 智弘 准教授,関﨑 真也 助教
  • 技術委員会奨励賞,2020年電子・情報・システム部門制御研究会,2021.1.31,保木本 祐介,林田 智弘 准教授,西崎 一郎 教授,関崎 真也 助教
  • SI2020優秀講演賞,第21回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会,2020.12.25,川原 大宙, 妹尾 拓 准教授, 石井 抱 教授
  • SI2020優秀講演賞,第21回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会,博士課程前期1年 城明 舜磨  博士課程前期2年 大西亮太 古居 彬 助教 辻 敏夫 教授2020/12/25,
  • SI2020優秀講演賞,第21回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会,博士課程前期2年 阪井 浩人 古居 彬 助教 辻 敏夫 教授/12/25,
  • SI2020優秀講演賞,第21回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会,博士課程前期2年 岸下 健太 栗田 雄一 教授2020/12/25,
  • 計測自動制御学会学会賞(著述賞),計測自動制御学会,2020/10/30,広島大学大学院先進理工系科学研究科 山本透教授 脇谷伸講師
  • 優秀研究・技術賞,一般社団 日本ロボット学会 会長 浅田稔,2020.10.9,妹尾 拓 准教授
  • 電気学会優秀論文発表賞,一般社団法人 電気学会 会長,2020/9/24,博士課程前期2年 則行 弘喜, 造賀 芳文准教授, 餘利野 直人教授, 佐々木 豊助教
  • 工学教育賞,日本工学教育協会,2020/9/9,広島大学大学院先進理工系科学研究科 山本透教授 脇谷伸講師
  • ヤングエンジニアオーラル発表コンペティション(YOC)優秀発表賞,一般社団法人 電気学会 電力・エネルギー部門長,2020/9/11,博士課程前期1年 妙中宏行, 餘利野 直人教授, 造賀 芳文准教授, 佐々木 豊助教
  • ROBOMECH表彰,一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス ・メカトロニクス部門 第98期部門長 谷川民生,2020/5/28,妹尾 拓 准教授

学生の表彰 / 受賞件数

学生の受賞数
83(2022/4~2024/5)

入試情報

第二類ではアドミッションポリシー(求める学生像)に基づいて,一般入試(前期日程),一般入試(後期日程),広島大学光り輝き入試(総合型選抜II型)の3回の受験を実施しています.また,主に高等専門学校を卒業または卒業見込みの方を対象に,3年次編入学試験を実施しています.

それぞれの選抜方法は配点比率や試験実施方法に特徴があり,様々な受験生に対して幅広く門戸を開いています.


1年次入学(入学定員:90名)

■一般入試・前期日程(募集人員:70名)
大学入学共通テスト(5教科7科目)と数学・理科(物理,化学)・外国語の個別学力試験を行い,それらの合計点で合否の判定を行います.前期日程では,大学入学共通テストに比べて個別学力試験の配点比率が高く,筆記中心の個別学力試験を重視しています.

■一般入試・後期日程(募集人員:8名)
大学入学共通テスト(4教科6科目)と面接を行います.面接試験では,科学技術への関心や論理的思考力,学習意欲,適性などに関する試問を行い,大学入学共通テストと面接試験の合計点で合否の判定を行います.後期日程では,大学入学共通テストによる基礎学力を特に重視しており,大学入学共通テストの配点比率が非常に高くなっています.

■広島大学光り輝き入試(総合型選抜II型)(募集人員:2名)
大学入学共通テストを課す選抜(総合型選抜II型)で,第1次選考(出願書類,小論文,面接)と最終選考(大学入学共通テスト)の結果により最終合格者を決定します.小論文と面接では,志望動機や適性,数学や物理に関する学力,記述力,応用力,創意・工夫する力などをみる試問を行います.
また,対象別評価方式 国際バカロレア入試で上記の大学入学共通テストを課す選抜(総合型選抜II型)とは別に若干名を募集しています.

■工学特別コース入試・前期日程(募集人員:工学部で45名.ただし,1年次前期終了後に第二類に10名(予定)配属)
大学入学共通テスト(5教科7科目)と数学・理科(物理,化学,生物から2科目)・外国語の個別学力試験を行い,それらの合計点で合否の判定を行います.入学者は1年次前期終了時に1年次前期の成績と希望により,第二類に10名(予定)配属されます.

■外国人留学生選抜(B日程,C日程)(募集人員:若干名)
B日程では日本語留学試験および本学が指定する英語民間試験の結果のほかに個別学力検査(前期日程と同様)の試験結果と面接による評価を行います.C日程は日本語留学試験および本学が指定する英語民間試験の結果のほかに面接による評価を行います.


3年次編入学(募集人員:3名)

面接,成績証明書及びTOEIC®/TOEFL®スコア証明書の評価を総合して合否の判定を行います.面接では,専門(電磁気,電気回路,あるいは情報・システム工学)や数学に関する試問により,基礎学力と論理的思考能力などを問います.

詳細情報

出願期間,選抜方法,合否判定基準などの詳細は次のホームページにある募集要項を参照してください.また,ホームページでは過去の入学者選抜結果,入試問題(過去問)の入手方法なども掲載しています.
広島大学 入試情報
広島大学工学部 入試情報

教員からの声

角屋 豊 教授

角屋 豊 教授

量子光学物性研究室

電気・電子の技術は,産業は元より,私たちの社会・生活のあらゆるところで使われています.そして,電力システムや通信などの社会インフラの性能向上,またコンピュータ,自動運転,自動制御,IOTなど,電気・電子技術への期待はとどまるところがありません.最近話題の人工知能などの情報科学応用においても,これらをハードウェア面から支えるとともに,機器・システムで実践することも電気系の仕事です.広島大学工学部第二類では,量子科学技術,半導体デバイス,センサー,電波・光,集積システム,コンピュータ,通信システム,電力システム,ロボット,生体システムなど,電気・電子技術の基礎から最先端までを幅広く学習することができます.電気・電子の技術によって,一緒に次の世界を作ってゆきましょう.皆さんの入学をお待ちしています.

栗田 雄一 教授

栗田 雄一 教授

生体システム論研究室

私が所属する電気システム情報プログラムでは、電気回路・エネルギー、AI、計測制御、システム計画管理に関する分野の基礎理論に加えて、電力システム、コンピュータ、ロボット、生体システム、人間機械システム等の応用まで学ぶことができ、ICT技術を駆使して世界をより暮らしやすく変えるために必要となる技術を習得することができます。
 私は2011年に広島大学に赴任しましたが、10年間でこれほど大きく世界が変わるとは想像していませんでした。電気システム情報プログラムで学ぶことのできる知識は、その重要性をいっそう増していると思います。世界で何が起ころうとも、自らの力で状況を切り拓く力を、工学部二類で学んでください。

もっと見る

所在地・問い合わせ先

住所

広島大学 工学部 第二類(電気電子・システム情報系)
〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1

交通案内

バス・JR時刻表は
こちらを御覧ください.

東広島キャンパスまで

JR山陽本線を利用する場合

JR西条駅前からバス「広島大学」行に乗車(所要時間20 分)
JR八本松駅前からバス「広島大学」行に乗車(所要時間20 分) 分)
※バスの便数は,西条駅からのほうが多いです.

山陽新幹線を利用する場合

新幹線東広島駅前からバス「広島大学」行に乗車(所要時間15 分)

※新幹線広島駅で下車し,JR山陽本線で西条駅まで来る方が早い場合もあります.
タクシー利用(東広島駅-広島大学間 約2,000円)

広島空港を利用する場合

JR白市駅までバスで行き,そこからJR山陽本線で西条駅まで来ます.西条駅からバス「広島大学」行に乗車

高速バスを利用する場合

広島バスセンターから,広島大学行きの高速バス( グリーンフェニックス) が1日15 往復運行されています.

東広島キャンパスから

工学部第二類へ行くためのバス停

■広大中央口:工学部 A1 棟までは南へ約500 メートル.先端物質科学研究科(電子システムプログラム関連研究室)へは東へ約200メートル.
■広大東口:工学部 A1 棟までは西へ約200 メートル.先端物質科学研究科(電子システムプログラム関連研究室)へは北へ約200 メートル.
※バスが左回りで巡回するため「広大中央口」を利用する方が早い場合があります.

車を利用の場合

平日終日および休日の21:00以降は入り口のゲートが閉まっているので,「法学部・経済学部」と「理学部」の間にある「メインゲート」から入って下さい.

キャンパスマップ

キャンパスマップ

問い合わせ先

一般

工学部第二類事務室
工学部 A1 棟 124 号室

  • (082) 424-7527
  • (082) 422-7195
  • kou-kyo-sien2 @ office . hiroshima-u . ac . jp

※迷惑メール防止のためアドレスを加工しています.

ホームぺージ

工学部第二類Web 管理者

  • eng2-www-staffs @ ml . hiroshima-u . ac . jp

※迷惑メール防止のためアドレスを加工しています.